• Link to X
  • Link to Dribbble
スピードと安心感を追求してたどり着いた業務改善ツールとメソッド
  • ホーム
  • About
  • お問い合わせ
  • Webツール・アプリ
  • 業務効率化
  • Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
  • webアプリ
前 前 後 後
12

スピードと安心感を追求してたどり着いた業務改善ツールとメソッド

はじめまして、izumiです。
このブログへお越しいただき、ありがとうございます。

「ああ、また読み込みが遅い…この数秒で、さっきのひらめきが消えてしまうかもしれないのに!」
「なぜ、こんな簡単な作業にこれほど手間がかかるのだろう?もっとスマートな方法があるはずだ…」
「今日も仕事が終わらない。休日はまた先送りか…」

日常業務の中で、誰もが一度は感じるデジタルの待ち時間への小さな苛立ちや、非効率な作業に対するもどかしさ。
雨の日に傘を差すことすら面倒に感じるほど待つことが苦手な私にとって、それは単なる非効率ではなく、創造性を奪い、生活の質を低下させる大きな問題でした。

ましてや、同じデータを二回登録しないといけないような二度手間は、許容できるものではありませんでした。

このブログは、そんな過去の私と同じように、日々の業務における小さな「待った!」や「非効率」に悩み、もっとスマートに、もっと自分らしく働きたいと願うすべての方へ向けて書いています。

私の探求:200以上のツールを経て見つけた「本当に価値あるもの」

その「待ったなし!」の課題意識をもった私は、ツールやアプリを使うことで問題を解消できるのではないかと考えました。
私が試したアプリ・ツールの数は200以上!

Webライターとしてキャリアをスタートし、現在はWebディレクターとしてコンテンツ制作やSEO戦略に携わる中で、私は一般的なユーザーよりもかなり多くのことをアプリに期待しました。

本当に重要なのは、思考を止めない①スピード、日々の作業からミスと非効率をなくす②操作性、そして「これさえ見ておけば大丈夫」という③安心感をもたらしてくれる、真に実用的で、長く使い続けられる相棒のような存在でした。
だからこそ私にとっての最適解にたどり着くために、かなり時間と労力を要しました(期間でいえば4年間以上を費やしました)。

Amplenote、独自メソッド、そしてAIとの出会い

かつての私は、実を言うと、タスク管理や情報整理が非常に苦手でした。
フリーランスとして独立したものの、複数のクライアントワークに追われる中で、「誰でもでき」といわれるレベルの簡単な管理業務さえ気づけば後ろ倒しにしてしまう始末。

ノートアプリに情報を登録しても、どこに何を書いたか分からなくなり、登録漏れも頻繁に発生していました。 その日のタスクを具体的にイメージできないまま、場当たり的に作業に取り掛かっては、常に納期に追われ、深夜まで仕事をしていることも珍しくありませんでした。

締め切りの日に慌てて作業をするのが当たり前になり、生活は不規則で、心身ともに余裕がない…。
フリーランスとしての理想とは程遠い、そんな日々を送っていました。 このどん底ともいえる経験があるからこそ、今、タスク管理に悩む方々の気持ちが痛いほど理解できるのです。

そんな状況を変える大きな転機となったのが、ノートアプリAmplenoteとの出会いです。

  • Googleドキュメントや他の多くのノートアプリとは比較にならないほどの、タイピングへの反応速度
  • キーボードだけで完結するノート入力と、情報があちこちに散らばる心配なく、一つの情報から関連情報へと迷わずたどり着ける、ノート間のスムーズな連携

さらに、ノート同士だけでなくカレンダーまで緊密にリンクさせられることで、「Amplenoteさえ見ておけば重要な情報は見逃さない」という絶大な安心感を得ることができました。
このスピードと安心感は、私の働き方を根本から変える力を持っていました。

しかし、素晴らしいツールに出会うだけでは、本当の解決には至りませんでした。
私は、ノートを取ると同時にAmplenoteの中でタスク管理を実行しようとおもっていたのですが、さまざまなメソッドをうまく使いこなせていなかったのです。
例えば、GTD(Getting Things Done)という有名な手法を学んでも、なかなか日々の業務に落とし込めず、実践の難しさを痛感していました。

そんな中、タスクシュートというまた別のタスク管理のセミナーに参加したこと、そしてAI技術を業務に積極活用し始めたタイミングが重なり、私はAmplenoteで効果的にタスク管理する手法を身につけました。

「なぜ自分はGTDを上手く実践できないのか」「タスク管理でどこに躓いているのか」を徹底的に問いかけ、自身の思考のクセや行動パターンを客観的に洗い出していったのです。

そして、GTDの思想、タスクシュートの現実的な計画性、アイビー・リー・メソッドの優先順位付けのシンプルさを組み合わせ、AIの助けを借りながら試行錯誤を重ね、私にとって本当に継続可能で効果的な、独自のタスク管理手法を構築するに至りました。

さらに、私はこの手法を広げるため、NotionやHeptabaseでも同様に落としこめるよう、操作を身につけていきました。

結果的に、時間に追われる焦燥感が消え、日々の仕事に前向きに向かえるようになりました。
仕事の質が格段に向上したのはいうまでもありません。
さらに、心に余裕が生まれたことで、ウォーキングやマインドフルネスといった、自分自身を大切にするための新しい習慣まで身についたのです。
「仕事に追われる毎日」から、「仕事を主体的にコントロールし、生活を楽しむ毎日」へ。

この変化は、私にとって大きな自信となり、同じように悩む方々の力になりたいという強い想いへとつながりました。

このブログで伝えたいこと:あなたの「働き方」を変えるきっかけを

このブログでは、私がこれまでの8年以上にわたるWeb業界での経験と、200以上のツール試用、そしてAmplenote、Heptabase、pCloudといったツールへの深い投資を通じて得た、本当に役立つ業務改善の知見や具体的なテクニックを、惜しみなく発信していきます。
目指すのは、単なるノートアプリやタスク管理ツールの機能紹介ではありません。 私が重視する①スピード②ストレスフリー③安心感という価値基準に基づき、

  • ゼロから最適なノートアプリやタスク管理ツールを選び、導入し、そして日々の業務で本当に「使いこなす」ための具体的なステップや考え方
  • 個々のツール活用に留まらない、業務全体の流れを改善するための実践的なビジネスフレームワークや思考法
  • 溢れる情報の中から選び抜いた、信頼性の高い情報と、私自身の成功も失敗も含めたリアルな活用事例

これらを通じて、フリーランスの方はもちろん、中小企業の社員の方、あるいはご自身の働き方を見直したいと考えているすべての方が直面するであろう、 「さまざまなタスクを管理しきれない」 「顧客ごとに異なるレギュレーションや情報が整理できない」 「一つのタスクに想定以上の時間がかかってしまう」 「気が付けば休日も仕事をしている」 といった具体的な悩みを解決し、より質の高い仕事をし、充実した時間を過ごすためのお手伝いができればと心から願っています。

私の強み:変化への適応力と、徹底的なリサーチ・実践力

私が皆様に価値ある情報をお届けできると信じる根拠は、これまでの経験の中にあります。
「WEBディレクター・元WEBライター」という経歴は、特別な資格や華々しい実績を伴うものではないかもしれません。

しかし、変化の潮流が特に速いIT/SEO業界で8年以上活動し続けてきた中で培われた「最新情報へのアンテナと、変化に柔軟に対応できる適応力」、そしてライター時代に徹底的に鍛え上げられた「情報を深く掘り下げ、本質を見抜くリサーチ力と、それを構造化して分かりやすく伝える分析・編集力」には、確かな自負があります。

これらは、日々新しいツールやメソッドが登場し、働き方そのものがアップデートされ続ける現代において、その表面的な流行に惑わされることなく、本当に価値あるものを選び抜き、実践し、そして皆様にお伝えするための、私の揺るぎない羅針盤です。

メッセージ:あなたの働き方は、もっと自由に、もっと創造的になれる


フリーランスとして、あるいは組織の一員として。

どのような立場であっても、働くすべての人が、日々の業務にただ追われるのではなく、自身の能力を最大限に発揮し、より創造的で、より人間らしい、充実感のある働き方を実現できると信じています。

このブログが、そのための小さな、しかし確かなきっかけとなれば幸いです。

Table of ContentsToggle Table of ContentToggle

  • スピードと安心感を追求してたどり着いた業務改善ツールとメソッド
  • 私の探求:200以上のツールを経て見つけた「本当に価値あるもの」
  • Amplenote、独自メソッド、そしてAIとの出会い
  • このブログで伝えたいこと:あなたの「働き方」を変えるきっかけを
  • 私の強み:変化への適応力と、徹底的なリサーチ・実践力
  • メッセージ:あなたの働き方は、もっと自由に、もっと創造的になれる

ブログ運営者

izumi

変化の速いIT/SEO業界で8年以上、コンテンツ制作とSEO戦略の最前線で活動。その経験で培った変化への適応力と本質を見抜くリサーチ力を武器に、200以上の業務改善ツールを徹底的に実践・比較。特にノートアプリ、タスク管理、クラウドストレージの最適活用を追求し、AI技術も駆使した独自の業務改善メソッドを構築。現在はその知見を活かし、個人やチームの『スピードと安心感』ある働き方の実現をサポート。カスタマイズAIプロンプト作成も得意としています。」

Xのpost

Tweets by acchi_my26

カテゴリー

  • ツール紹介
  • 業務改善・タスク管理

ページ

  • About
  • Webツール・アプリ
  • お問い合わせ
  • 業務効率化
  • 業務効率化アプリ・ツールを追求するブログ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
© Copyright - スピードと安心感を追求してたどり着いた業務改善ツールとメソッド - Enfold Theme by Kriesi
  • Link to X
  • Link to Dribbble
Scroll to top Scroll to top