クラウドストレージサービスの代表格といえばDropbox(ドロップボックス)ですが、「料金が高い」「容量が足りない」「機能がもっと欲しい」と感じている方もいるのではないでしょうか?
そのような思いがあるとすれば、Dropboxの代替サービスを探すタイミングなのかもしれません。
幸いなことに近年、Dropboxに負けない、あるいはそれ以上の機能やセキュリティを備えたクラウドストレージサービスが続々と登場しています。
この記事では、Dropboxの代替としておすすめのクラウドストレージサービスを厳選し、徹底比較しました。
それぞれのサービスの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説し、最適なクラウドストレージ選びをサポートします。
Dropboxの代替!【図表で比較】おすすめ3選の特徴を分かりやすく解説
まずは、今回ご紹介するおすすめクラウドストレージ3選を、図表で比較してみましょう。
サービス |
ロゴ |
キャッチコピー |
メリット |
デメリット |
pCloud |
買い切り型ストレージ |
ライフタイムプランがお得・強固なセキュリティ対策・大容量プラン・メディア再生機能 |
無料プランの容量が少ない |
|
Google Drive |
|
Google Workspaceと連携が強力! |
Googleアカウントとの連携、オンライン編集機能が充実、共同作業がしやすい、無料プランの容量が多い |
セキュリティ対策は標準的 |
OneDrive |
新しいウィンドウで開くcommons.wikimedia.org OneDrive logo |
Microsoft Officeユーザーに最適! |
Microsoft Officeとの seamless な連携、Windowsとの親和性が高い、リーズナブルな価格設定 |
無料プランの容量が少ない |
Dropbox代替1. pCloud:ライフタイムプランでコスト削減!
pCloudは、スイスに拠点を置くクラウドストレージサービスです。
最大の特徴は、買い切りプラン(ライフタイムプラン) があること。
一度購入すれば、永続的に利用できるため、長期的に見るとDropboxよりもコストを抑えられます。
【pCloudの料金プラン】
pCloudの料金プランは以下のとおりです。
-
個人向け
- Premium 500GB:年間プラン €49.99 / ライフタイムプラン €199
- Premium Plus 2TB:年間プラン €99.99 / ライフタイムプラン €399
-
ファミリープラン(2TB):ライフタイムプラン €595 で、最大5ユーザーまで利用可能
-
ビジネス向け
- Business:ユーザー1人あたり年間 €95.88
- 10TBのプランもあり
【pCloudのメリット】
pCloudにはさまざまなメリットがあります。
-
買い切り型の料金プラン:pCloudはライフタイムプラン(最初に費用を払えばその後の支払いなし)
-
大容量に対応: 最大10TBの大容量プランを提供
-
強固なセキュリティ対策: クライアントサイド暗号化、ゼロ知識証明など、高度なセキュリティ対策機能
-
メディア再生機能: クラウド上で音楽や動画を再生可能
-
Dropboxからの移行が簡単: Dropboxのファイルを簡単にpCloudに移行
【pCloudのデメリット】
pCloudには、大きなデメリットはありませんが、使い方によっては以下の点がデメリットになります。
- 無料プランの容量が少ない(2GB)
- 購入時にまとまった費用がかかる
pCloudのデメリットについては、「pCloud やめとけ は本当?メリット・デメリットを徹底検証!【2024年最新情報】」で解説しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
【DropboxとpCloudの比較】
項目 |
Dropbox |
|
料金プラン |
月額/年額プランのみ |
ライフタイムプランあり |
無料プラン容量 |
2GB |
10GB |
セキュリティ対策 |
標準的 |
強固 |
大容量プラン |
最大5TB |
最大10TB |
メディア再生機能 |
なし |
あり |
pCloudは、長期的に利用したい方、セキュリティ対策を重視する方、大容量のストレージが必要な方におすすめです。
pCloudについては「買い切り型ストレージPCLOUD購入|生涯契約」で詳しく解説しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。